新星景作品3 「霞野銀景」
先日に引き続き、新星景写真の作品3つ目。
こちらは超広角端の11mmです。
はくちょう座からさそり座まで写りました。
「霞野銀景」
2015年3月21日(土) 4:03~
奈良県宇陀郡御杖村みつえ高原
レンズ:EF11-24mm F4L USM (@11mm F4開放)...
カメラ:EOS6D(SEO-SP4) ISO1600 5min×9枚(追尾)5min1枚(固定) 合計50分
架台:GP2赤道儀 ノータッチガイド
画像処理:RAP2、PhotoshopCC 二値マスク合成処理
| 固定リンク
「新星景写真」カテゴリの記事
- 村明かりと冬の大三角(2015.12.13)
- 写真家 木村芳文さんよりプリントが送られてきました(2015.12.02)
- ひなち湖の天の川(2015.11.29)
- TAMRON15-30 mm f/2.8 Di VC USD(新星景写真用)(2015.11.20)
- 新星景トーク(タムロンSP15-30mmF2.8レンズ買いました)(2015.11.17)
コメント
今回も素晴らしい作品ですね!
天の川が雲海を含めた下界をライトアップしているかのような錯覚に陥りそうです^ ^
また、我々の銀河系を横から見渡したようで広大な宇宙を感じさせてくれます^_^
次回の作品も楽しみにしています*^^*
投稿: Mr.JDIS | 2015年3月28日 (土) 20時27分
Mr.JDISさん、こんにちは。今回もコメントを頂きありがとうございます。
まだまだ撮影技術がモノになっておらず、11mmの良さを引き出せたかどうか微妙ですが、
まずは一歩前進したかと思います。天の川と景色は絵になりますね、次にどういう構図で撮るのか今から想像をふくらませています。
投稿: よっちゃん | 2015年3月29日 (日) 16時05分
いやーこれもまたすごい作品ですね。
ページ開いてハッと息をのむって感覚って滅多にないんですが・・・
これはすごいの一言です
投稿: MIK(田舎) | 2015年4月 5日 (日) 22時37分
MIKさん、またまたコメントいただきありがとうございます(^^
霞んでいたので、それが活かせるかと思って撮影したのですが、結果オーライとなって良かったです。
次回はより透明度の良い暗い空で狙ってみたいです!ありがとうございました。
投稿: よっちゃん | 2015年4月 6日 (月) 01時04分