週末ロングトーク0329
久しぶりに龍之介さんと週末ロングトークをやりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日に引き続き、新星景写真の作品3つ目。
こちらは超広角端の11mmです。
はくちょう座からさそり座まで写りました。
「霞野銀景」
2015年3月21日(土) 4:03~
奈良県宇陀郡御杖村みつえ高原
レンズ:EF11-24mm F4L USM (@11mm F4開放)...
カメラ:EOS6D(SEO-SP4) ISO1600 5min×9枚(追尾)5min1枚(固定) 合計50分
架台:GP2赤道儀 ノータッチガイド
画像処理:RAP2、PhotoshopCC 二値マスク合成処理
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
新星景写真の作品2つ目が出来ましたので、公開します。
「雲上原を灯す」
2015年3月22日(日) 4:32~
奈良県宇陀郡御杖村みつえ高原
レンズ:EF11-24mmF4L USM (@24mm F4開放)
架台:ビクセンGP2赤道儀
カメラ:EOS6D(SEO-SP4) ISO1600 5分4枚(追尾)5分(固定) 合計25分
画像処理:RAP2、PhotoshopCC
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1週間前ぐらいに撮影した、キヤノン EF11-24mm F4L USM レンズによる固定星景のテスト画像を公開します。まず、以下の動画でピクセル等倍拡大しながらこのレンズの星描写に関する感想を語っています。
<注意>高画質1080Pでご覧頂かないと意図が伝わらない場合があります。
撮影データは、EOS-6D(SEO-SP4)・EF11-24mm F4L USM (絞り開放・ISO1250・2.5s)・三脚固定撮影 です。
写真も一応貼っておきます。
シャープさ故か焦点距離のせいか、明るい輝星が微光星のように小さく写るので、ソフトフィルターの装着も一部検討した方が良いかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マンフロット ギア付き雲台を買いましたので、その紹介動画です。
購入したのは1週間ぐらい前だと思いますが、しっかりしていてかなり良好です。
ギア付き雲台は3月10日、明日新たなモデルが発売されるのでそちらもチェックして
みて下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月8日(日曜日)岐阜県安八郡のハートピア安八において、「新星景写真勉強会」を開催しました。
期間の短い応募だったにも関わらず、遠方からも大勢の方々にご参加頂き、誠にありがとうございました<(_ _)>
写真は、写真家 木村氏による講義です。
長い写真経験に基づくノウハウを元に、新星景についての手法をレクチャー頂きました。
私も前半を担当させて頂きましたが、準備不足もあり一部(画像処理の部分)つまづいた箇所などがあり、大変申し訳なかったです。。
館内は非常に広くて綺麗で、これが天文館かと思われるぐらい、早朝から喫茶店のモーニングで賑わっておりました。
ハートピア安八、まともに行ったのは初めてですが、素晴らしい場所です。
写真家 木村氏にも初めてお会いすることが出来ました。
癒し系の雰囲気の方で、みなさんとも気さくにお話されていました。
会場では白山の田園風景を新星景でとらえた大きなポスターが展示されていました。
素晴らしい写真に圧倒されました。
今回は単に勉強会だけではなく、実際の撮影方法詳細についても取り入れました。
私が伝えたかった撮影方法、みなさんに伝わったでしょうか・・・?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ついに近づいてきました。3月8日(日)に安八で行われる「新星景写真勉強会」のテキストがほぼ仕上がりました。
これ以外にもまだありますが、
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日よりご案内している「新星景写真勉強会」ですが、おかげさまで、想像以上の参加者数となりました。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント