近江商人さんとのトークその3
本日は近江商人さんとのトーク3回目です。
今夜の話題は、
1.ハイパス友の会について
2.α7s実写についての情報
3.星の処理について
等です。
時間の制約でトークの後半はカットしています。
2.α7s実写についての情報
3.星の処理について
等です。
時間の制約でトークの後半はカットしています。
| 固定リンク
「天文トーク」カテゴリの記事
- 今夜、天体写真の緊急生放送会議やります。(2017.07.11)
- 今夜22時より天体写真トークLiveやります!(2017.06.04)
- 今夜22時より天体写真の生放送トークやります。(2017.05.14)
- 天体写真についてのトーク2(写真について・夕陽理論について)(2016.05.07)
- 天体写真についてのトーク1(遠征報告 ビット数について)(2016.05.06)
コメント
今日は途中でATP?ガソリン?酒?が切れてしまってすみません。ハイパス友の会に入会します。
投稿: 近江商人 | 2014年6月27日 (金) 23時41分
ハイパス、ハイパスと連呼してすみませんでした(^^;
自分の話ばかりで、もっと聞き上手にならなきゃなーと反省しきりです(^^;
というわけで、ハイパス友の会、楽しみにしてます(笑)
投稿: よっちゃん | 2014年6月28日 (土) 00時34分
トークで取り上げていただいてありがとうございました。いつもそうですが、今回も興味深い内容でした。
去年の冬、よっちゃんさんのブログを初めて知り(まだ経験が浅いものですみません)、近江商人さん同様旧ブログから光軸ネタ以外(笑)、全て読みました。3回くらい読み返したと思います。
いつもおっしゃられている様に、僕も「露光量は正義」だと思っておりますので、どちらかというと同じ対象相手にこの超ハイスピードで限界まで光を集めたいと思っているクチです。たくさん撮影する派、じっくり1対象派、楽しければどちらもアリですよねー。
そういえば、去年動画で紹介してくださったiPadでのフラット撮影、ずーっと実践させていただいてます。あれは素晴らしいと思います。
ハイパス同盟?何の事だか分かりませんがよかったら僕も混ぜてください!笑
投稿: 龍之介 | 2014年6月28日 (土) 01時21分
よっちゃん、こんばんは。
自分の話は聞きませんが、人との話を聞くのは楽しいですね。
近江商人さん、初めまして。画像処理のプロセスにとても詳しくて、よりじっくり話を聞きたくなります。
私は、機械いじりは得意なのですが、画像処理となるとなかなかお二人にはついていけません。
でも、会話の機会がありましたら、じっくり聞かせていただきます。
これから、よろしくおねがいします。
よっちゃん、ハイパス?そんな邪道なフィルター使っているんですか?
このフィルターは薬にもなるけど、毒にもなりそうです。
私なんか、ちょっとだけ使っています。(へへ。
なんだか勝手にはメンバーに入っていますが、ハイパス友の会。
夏の満月期に、合宿研修してみたいですね。
投稿: syoshi- | 2014年6月28日 (土) 18時18分
龍之介さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
α7sの星空適正について、多くの方が興味をもたれていると思います。
すでに6Dや冷却CCDをお持ちみたいなので、より客観的に比較出来るのではないでしょうか。楽しみです。
iPadでのフラット撮影、確かにBabyQなら可能ですね。あれが一番手軽で良いですね。MBPだと現地での取り回しに気を使います。
ハイパス同好会の話で盛り上がってしまいましたが、いずれ機会があればそういう集いも楽しいかもしれませんね!
是非、その際はお越し下さい。
投稿: よっちゃん | 2014年6月29日 (日) 16時06分
syoshi-さん、こんにちは。
昨夜はかなり熱く画像処理について電話しましたね、例の件記憶しておいて下さいね。私は忘れっぽいので。
>よっちゃん、ハイパス?そんな邪道なフィルター使っているんですか?
え、ハイパスって何でしょうか?
僕は画像処理は至ってシンプルなので、そんな変な処理はしません。syoshi-さん、まさかそんな怪しげなフィルターを??
天体処理はいつもステラで軽〜くかけてるだけですよ(嘘)
ははは、そんなわけないですね。
ハイパスは以前から一般写真でも用いられる処理だったので、ご存知の方もおられるのでしょうが、最近僕らが使ってる応用処理はまずやってる方はいないでしょう。
今更ながら、やはり最も優れた天体用の画像処理ソフトはPhotoshopであると実感します。
ハイパス友の会、是非大勢を囲んでレクチャーをお願いします、センセイ!
投稿: よっちゃん | 2014年6月29日 (日) 16時10分