高橋製作所 FSQ106EDの真価について
高橋製作所の天体望遠鏡 FSQ106EDの真価について、以下の動画で紹介しています。
(フルHD 1080pでご覧下さい)
紹介している作例のブログは、以下2つです。
| 固定リンク
「天体機材」カテゴリの記事
- 私の天体望遠鏡はコレ!タカハシ ε-180ED(My telescope)(2017.02.13)
- EF300mmF2.8L IS Ⅱ USM をお借りました(2015.11.25)
- 「超絶!」APO SONNAR 135mm F2 実写レビュー(2015.05.05)
- EF11-24mm F4L USM F値による星の写り検証(2015.03.13)
- <レンズ対決!>EF11-24mm F4L USM vs EF16-35mm F4L IS USM(2015.03.10)
コメント
よっちゃん褒めすぎです。
こうして改めて自分の作品を見直すと粗が目立ってどうしようもなく恥ずかしいです。
このスバルは酷いなぁ(笑)
2時間も撮ってないからね。
ザラザラで見れたもんじゃ無い。。
洞窟〜クワガタは課題は一杯残るものの久しぶりに見るとワクワクする対象だと思いました。
やはり予習復習が大事ですが、学校と違い毎年同じ勉強なんですよね〜
夏の勉強もそろそろ来るので予習も必要ですね。
投稿: slo | 2014年4月18日 (金) 21時29分
sloさん、こんばんは。
>よっちゃん褒めすぎです。
ですよね、ちょっと言い過ぎた〜!と翌朝後悔しました (^^;
けど、他人の写真で心が動かされた作品というのは、結構いつまでも心に残っているもんですね。
今年はこれをさらに上回る最高コンディションのサドル付近を撮って下さい。
その前にバンビの横顔かな?
あれは、僕も狙いたいです。
洞窟とかクワガタ辺りは、淡いのでカラーアシストの独壇場だと思うんですけどねー、どうだろう?
投稿: よっちゃん | 2014年4月18日 (金) 22時13分