天文ガイドの新製品レビューを見て
先程、噂の天文ガイド9月号を入手。タカハシの新製品ε-130Dのインプレッション記事を見ました。
新製品の簡単な説明と、作例としてキヤノンのデジタル一眼レフ6Dで撮影したM31周辺の
星野写真が掲載されていました。
6Dの写りの良さもさることながら、さすが新開発のイプシロン。フルサイズ周辺まで良い像
を結んでますね。入門者を意識してか露出時間も最低限度に抑え、気軽に高品位な天体画
像が得られるアピールに成功しているような印象を受けます。作例のアンドロメダも、素直で
大変美しい写真ですね。こういった作例が1つあれば、それ以上あれこれ迷うことはないでし
ょう。
この新製品の背後で気になる存在が、ビクセンから今年の秋に発売されるVSD100F3.8
でしょうか。今月の天文ガイドの裏表紙に詳細なデータや製品説明がのっていました。
天体望遠鏡にしては珍しく、MTF曲線が掲載されています。MTF曲線はあまり詳しくないの
ですが、積極的にこれを公開するというのはある意味ビクセンの自信のあらわれなのでしょう
。
こちらはコンパクトさはもちろん、レデューサーやエクステンダーの拡張性もあって楽しめそ
うです。価格はどうでしょうか、タカハシのε-130Dは反射なので安いのは当然かもしれませ
んが、ユーザーとしてはどうしても両者の性能や価格を天秤にかけたがるものでしょう。
実はちょっと以前よりコーワというカメラレンズメーカーよりプロミナーという天体用途に優れ
たとされるレンズをお借りしています。ただ、ご存知最近の悪天候により現状では開封すら出
来ていません。先方のメーカーは天体画像の作例を要望されているので、出来る限りそれに
応えるよう、接続系はもちろんのこと、他にも今ちょっとした計画案を練っているところです。
それについては、またいつか記事にします。
今年は、こういったやや短めの焦点で天文特性に優れたモデルが充実して楽しいですね。
やはり、彗星の影響でしょうか?彗星に興味は全くないですが、こういう高性能な機材が
増えるのは僕にとって喜ばしいことです。
| 固定リンク
「天体機材」カテゴリの記事
- 私の天体望遠鏡はコレ!タカハシ ε-180ED(My telescope)(2017.02.13)
- EF300mmF2.8L IS Ⅱ USM をお借りました(2015.11.25)
- 「超絶!」APO SONNAR 135mm F2 実写レビュー(2015.05.05)
- EF11-24mm F4L USM F値による星の写り検証(2015.03.13)
- <レンズ対決!>EF11-24mm F4L USM vs EF16-35mm F4L IS USM(2015.03.10)
コメント
お久しぶりです。
ちょっと仕事でヘトヘトでした。
撮影にも全くイケてなかったのですが
こんなものが発売されるのですか。
お手軽広角気味撮影希望のもりやすとしては
なんかいいかんじですねぇ。
ビクセンの鏡筒は特に魅力的です。
コーワのレンズの作例も楽しみです。
期待しています。
投稿: もりやす | 2013年8月10日 (土) 13時06分
よっちゃん、そちらは晴れて撮影は順調でしょうか?
こちらは昼間でも涼しい避暑地?(場所から考えると変ですが?
コーワという会社って、「キャベジン」なんかを作っている医薬品会社でしたよね?
多角的経営っというやつでしょうか。不思議な会社です。
13日に帰ります。晴れてほしいです。
投稿: syoshi- | 2013年8月11日 (日) 04時18分
もりやすさん、すっかり遅くなってしまってすみません。
コメント頂きありがとうございました。
実はこの連休はずっと帰省していて、昨日ようやく滋賀に戻ってきたというわけです。
この鏡筒、いいですよね。コンパクトで軽量、小型赤道儀でも十分な戦果が得られそうです。
コーワのレンズは、天体特性が良さそうなので今後使用するのが楽しみです。
こちらもコンパクトですね。
投稿: よっちゃん | 2013年8月18日 (日) 14時07分
syoshi-さん、こんにちは。
帰省で滋賀におらず、すっかり遅くなってすみません。
この連休はこちらの地方は晴れ続きで、標高の高い山へ行けば必ず成果が得られるような感じでした。
syosh-さんも、おフランス帰りざますの割には、かなりの成果を収めましたね!
とりあえず、1対象だけアップしました。
コーワという会社は、確かに医薬品の会社ですよね。
営業マンは、かなり積極的にこのレンズを売り出したい感じでした。
また、ゆっくりお話しましょう。
投稿: よっちゃん | 2013年8月18日 (日) 14時09分
おぉ~!プロミナーですか!
フォトコンテストだと、yamatomoさんの作品くらいしか見かけてない気がしますし、、
ぜひ、素晴らしい作例、期待しています!!
投稿: uto | 2013年8月25日 (日) 07時00分
utoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですよね、以前からyamatomoさんがお使いでしたので気にはなっていました。
運よくお借りすることが出来たので、今後これで撮影してみたいと思います。
ちょっとこのレンズには特別な位置づけを担わせようかと思っているところです。
投稿: よっちゃん | 2013年8月27日 (火) 23時58分