2017年7月11日 (火)
2017年6月 4日 (日)
2017年5月14日 (日)
今夜22時より天体写真の生放送トークやります。
今夜10時に天体写真の生放送トークやります。
今回は「天文リフレクション」にて最近活発に投稿されている山口さんにお越しいただきます。
以下の画面から入れますので、ぜひご覧ください。
リアルタイムにコメント残すことも可能です。
目標は同時視聴者数50名!
ではまた夜にお会いしましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年5月10日 (水)
天体写真プリント販売をはじめました
天体写真プリント販売を開始しました。
サイズは今のところA3ノビで額付きです。(額なしも可能、料金同じ)
カメラはキヤノン5Dsの5060万画素、いずれも大伸ばしに耐えるプリント解像度があり、満足頂けるかと思います。
もし気に入ったプリントがあるようでしたら、ぜひ買って下さい。
詳細は以下をご覧ください。
天体写真プリント販売ページ
よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年5月 8日 (月)
天の川ハイライト付近
EOS5Dsと先日購入したEF35mmF1.4LⅡで捉えた夏の天の川です。
露出時間は合計70分弱ですが、緻密な描写で仕上げることが出来ました。
この組み合わせは別名「星空スキャナー」ですな。
色収差がないのが素晴らしいです。
ただしピントはとってもシビアです。
中央と周辺で像面が平坦ではないので、ど真ん中でピント合わせると周辺が甘くなるし。
フォーカスにはPCとEOS Utility必須かも。
EOS5Dsの天文適正も素晴らしい。
瀬尾さんのところで、6Dの改造費プラス1~2万円ぐらいで今後やるらしいので、気になる方はぜひ。25℃室温連続ダーク撮っても、6Dと判別出来ないぐらいの低ノイズです。
あと、広角レンズでディザやっちゃいけないなと感じました。
広角レンズってちょっとでも写野がずれると歪みが発生するので、星が微妙に合わなくなるんですよ。
それでコンポジットに難儀しました。
次回からはノンディザでやる。
焦点が85ミリぐらいになってくれば大丈夫かな。
それにしてもM-GENは素晴らしいですね。
これがないと今後天文でやっていけないぐらい依存度高いです。
メインもこっちに切り替えたいぐらい。
というか、最近カメラレンズとか新星景とか、広角ばかりで何がメインかわからなくなってる状態で。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント